2025年4月スタートのドラマ・松本若菜さん主演の「Dr.アシュラ」。
このドラマはこしのりょうさん原作の同名漫画です。
実は私、我慢できずに漫画を一気読みしてしまいました(笑)
おもしろくて次々と読んでしまったのですが、ドラマでは原作には登場しないオリジナルキャラクターもいるので、原作とドラマの違いを楽しみながら見ていきたいなと思っています。
梵天先生が救命の仲間入り、そして今回からどうやらナオミも救命の医師として活躍するようですね。
どんどん救命がレベルアップしていってますね。
では今回はDr.アシュラ・第5話あらすじやネタバレ・考察をまとめてみたので気になる方はぜひ見てみてください。
Dr.アシュラ基本情報
Dr.アシュラの基本情報です。
🚑 4月16日(水)よる10時スタート
— 『Dr.アシュラ』🚑フジテレビ水10ドラマ【公式】 (@dr_asura_drama) March 23, 2025
✦━━ 🩺 Dr.アシュラ 🩺━━✦
📸 ポスター完成‼️
スーパー救命医の活躍を
ノンストップでお届けする
救命医療ドラマ #ドクターアシュラ 🚑
アシュラ先生の気迫あふれるポスターが
完成しました🔥
動画版の「躍動するポスター」も絶賛制作中🎥… pic.twitter.com/gZ242x07Ag
放送局 | フジテレビ系 |
---|---|
放送時間 | 4月916日スタート 毎週水曜日 夜10:00~10:54 |
出演者 | 松本若菜、佐野晶哉(Aぇ! group)、田辺誠、、渡部篤郎、小雪、荒川良々、鈴木浩介、佐野史郎、片平なぎさほか |
主題歌 | 名前のない日々/imase |
あらすじ | こしのりょう原作の同名漫画。舞台は総合病院の救急科。どんな手を使ってでも患者を助けるすご腕救命医の杏野朱羅はアシュラ先生と呼ばれている。絶対に助けると言う信念のもと患者に向き合う日々を送るが、病院のルールに縛られず上司の指示にも従わず研修医の薬師寺保は振り回される。 |
公式HP | https://www.fujitv.co.jp/dr-asura/ |
Dr.アシュラ説教第5話のあらすじ
Dr.アシュラ説教第5話のあらすじです。
帝釈総合病院・救急外来の休憩室では救急科長の大黒修二(田辺誠一)がスマホでネットニュースを見ていた。元・院長の不動勝治(佐野史郎)が逮捕されたのだ。この日は杏野朱羅(松本若菜)が学会で不在。九曜沙苗(結城モエ)と三宝加代子(阿南敦子)は朱羅がいない救急科を心配するが、大黒は梵天太郎(荒川良々)が仲間に加わったから大丈夫だと余裕の表情を見せる。
すると大黒のPHSに初療室から連絡が入る。大黒たちが向かうと、梵天が患者を前にうろたえていた。患者は自転車で転倒し、耳は完全に取れてしまっていた。再接着には形成外科医の力が必要だが、あいにくオペ中で夜まで対応できないという。再接着のタイムリミットが迫り、「杏野がいてくれたら…」と大黒たちがなげいていると、「お困りのようね」とアメリカ帰りの形成外科医・六道ナオミ(小雪)が現れて…。
引用:Dr.アシュラ公式HP
Dr.アシュラ第5話ネタバレ:アメリカ帰りの天才形成外科医ナオミはなんと理事長の姪
Dr.アシュラ第5話の詳しいネタバレになります。
六道ナオミ現る

院長の不動は横領の罪であっさり逮捕され、朱羅は学会で留守にし、救命には静けさが漂っている。
大黒や看護師たちはのんびりおやつを食べながら、梵天も来たし大丈夫だろうと話している。
救命には梵天も加わり強固になったと思ったが、耳がとれてしまった患者を前にうろたえている梵天。
それを見た大黒はアシュラいてくれたらなぁと呟くとそこへ「その耳私がつないであげましょうか」と六道ナオミがやってきた。
ナオミの処置は無駄がなくとてもスムーズで勝綺麗。
見ていた大黒と梵天はこんなのはじめて見た、杏野よりうまいかもと驚くのだった。
理事長室では阿含が、不動に代わって多聞に院長を務めてほしいとお願いしている。
多聞は微笑みながらわかりましたと快諾。
そしてこの状況で救命をどうするつもりかと多聞が聞くと、阿含は投資話も亡くなった今、救命を残すことはできないと言う。
それを聞いた多聞は一緒に救命を変えようという修羅との約束を思いおこしていた。
阿含が言う。
それともうひとつ!ナオミを救命にいれることにした。
救急科が亡くなる前にアシュラと一緒に働かせるのも面白いと思って。
救命では大黒が医者が急に2人も増えるなんてこれで救急科もうまくまわせそうだと喜んでいる。
しかし梵天は暗い顔でナオミ先生は即戦力ですが、自分は足を引っ張ってばかりだと落ち込む。
大黒は救急科に北ばかりだし焦らなくても大丈夫ですよと励ました。
申し訳なさそうな梵天。
日が変わり、大黒がナオミは形成外科医でアメリカのクレストウッド記念病院で働いていたんだと皆に紹介する。
保が形成外科で全米トップの病院ですよね?なぜ退職を?と驚く。
ナオミは叔母の理事長ゆりさんの紹介よと答える。
ナオミが理事長の親族だったことに驚く皆をよそに、ナオミはアシュラ先生と働いてみたいって思ったしと朱羅に歩み寄って言う。
ゆりさんがよく言ってたわ、救命のためには手段を選ばないアシュラのような人だって。
でも私は私のやり方でやらせてもらうわね。
朱羅は好きにすればと言うのだった。
自信喪失気味の梵天とそれを小ばかにする金剛

救急外来には今朝から歯が痛くてと患者がやってくる。
梵天は虫歯じゃないですか?と診察し、歯医者へ行くよううながすが、朱羅が患者のカルテをじっと見つめる。
立ち去ろうとする患者を引き留め、すぐに心電図と採血、トロポニンの検査を指示する。
すると患者には心筋梗塞の症状が見られた。
普通なら激痛で耐えられないはずなのにと驚く梵天。
糖尿病の神経障害で本来なら動けないほどの痛みが押さえられていたのだ。
朱羅の診断でこの患者はすぐにPCI手術することになり助かるのだった。
梵天が暗い表情で廊下を歩いていると、金剛がやってきて「よっ!」と楽しそうに声をかける。
金剛は言う。
まさか梵天先生が救急科にいくなんてねぇ。
急な異動をわびる梵天に、むしろ感謝してますよとるんるん気分な金剛。
帝釈にゴッドハンドがいるっていう噂のおかげで外科にVIP患者が押し寄せてきてますからぁ~と両手を広げおたけびをあげ一回転する金剛。
そして梵天を小ばかにするような自作の歌をミュージカル調で歌い上げてる。
そしてフィンクが梵天に命の恩人だと感謝しながら今朝退院していったことをこれまた梵天を小ばかにしながら伝え、足取り軽く踊りながら去っていった。
治療を拒むバイオリニストの佐竹

続いて救命には女性がストレッチャーで運ばれてくる。
その助成は佐竹といいバイオリニストだが、すぐに手術が必要な状態。
朱羅は梵天は処置を施そうとするがやめて!と処置を拒む佐竹。
帰りますといって立ち上がりバイオリンケースを肩にかけるがはぁはぁと息苦しそうにしている。
佐竹の手を掴み引き留める朱羅が、いつ急変して死んでもおかしくないと佐竹に言う。
佐竹は治療はしないって言ったでしょと朱羅の手を振り払って出ていった。
保が追いかけようとするが、追いかける必要はないというナオミ。
医学的状況は説明したにも関わらず立ち去った、彼女が自分で決めたこと、医者には患者に治療を矯正する権利はないのと。
訴訟される可能性も示唆する。
朱羅はそんなナオミの目をじっと見て言う。
あの子は今修羅場にいる。
私は目の前の命を見捨てることなんてできない。
そして朱羅は佐竹を追いかける。
保は朱羅を追いかけようとするがナオミが巻き込まれる必要はないと止める。
すると梵天が様子を見てきますと走って朱羅を追いかけた。
病院近くの通りでは佐竹が苦しそうにうずくまっている。
佐竹は10日後にバイオリンのコンクールがあって、入賞しないと特待性からはずされて大学が続けられなくなるから絶対に出なくちゃならないと言う。
朱羅は言う。
言い分はわかった、私なら1週間で治してあげる。
そんな状態じゃ実力もだせない。
あなたをコンクールに間に合わせる。
朱羅がしようとしている手術はとてもとMICSという難易度が高いもの。
梵天がやっぱりコンクールは無理なんじゃ?と心配気味。
しかし朱羅はあの子と約束したから絶対に間に合わせると言う。
そして梵天に明日までによんどいてとMICSの資料を渡す。
梵天は驚き、杏野先生でも無理ですと言うが、朱羅はこれ以外に彼女の希望をかなえる手段はないと意思を変えなかった。
朱羅とナオミをうまくやっていかせたい阿含

理事長室ではナオミが朱羅のやり方に文句を言っている。
これ以上救命にいる意味をみいだせないから外科に行くと。
するともうちょっとだけ様子を見てもいいんじゃないと阿含はとめた。
翌日、阿含は多聞に朱羅とナオミがうまくやれるように働きかけてくれないとお願いする。
多聞は分りましたとうなずいた。
早速たまたま近くを通ったからと救命に様子を見にきた多聞。
修羅は手術中でいない。
佐竹のMICS手術を行っているのだった。
多聞もMICS手術に驚いているが、大黒がどうしても早く退院しなくちゃいけない患者がいましてと説明する。
ナオミは言う。
救命医がMICSなんて聞いたことないし、杏野先生は間違ってる。
いくら患者が希望したからって余計なリスクを負って難しいオペをする必要なんてない。
その判断を冷静に下すのも医者の仕事でしょ。
すると大黒。
実は先月、私の息子も杏野に救ってもらったんです。
その時も息子の将来のためにあえて難しい方法を選んでくれました。
あいつはそういう医者なんです。
ナオミが考えるように宙を見つめる。
佐竹の手術は難航しているが朱羅は絶対に成功させると真剣に挑む。
その様子を隣の部屋からガラス越しに見ているナオミと多聞。
ナオミは、彼女確かに腕はいいけど、私はうまくやっていけそうにないわと出ていった。
手術は無事成功し、1週間で退院できることに。
梵天は朱羅に難しい手術を選び失敗することが怖くないですかと聞く。
朱羅は怖いに決まってるけど、私が助けたいのは患者の命だけじゃなくてすべてだからと答えるのだった。
佐竹が退院前に救命にお礼にやってきた。
佐竹は朱羅に本当に1週間で退院させてくれてありがとうと感謝を伝える。
バイオリンが続けられなくなったら生きてる価値ないって思ってたしコンクールに間に合わなかったら治療する意味ないって。
先生のおかげでまた生きていこうって思えた。
あの時追いかけてくれて手術してくれて本当にありがとうございました。
朱羅は仕事をしたまでだからと言うも、最終的にはコンクールがんばってと声をかけた。
その会話を少し離れたところからナオミは聞いていた。
理事長室では融資はどこも厳しいわねと阿含。
新病院を設立するにはやっぱり救命科を閉鎖せざるを得ないと話す。
多聞は帝釈から救急科がなくなってもこの地域には他の病院もあるから患者さんに影響はほとんどないはずですと言うがその表情はどこか苦しそう。
働き方に苦言を呈するナオミ

日はかわり、佐竹のコンクールの日。
朝だぁ~と保。
少ししてあぁ~昼だぁ~とまた保。
ナオミがまだいたの?早く帰んなさい、当直明けでしょと言う。
すると保は日本の医者は当直明けもそのまま働くんですよと話す。
ナオミは不思議そうに、アメリカみたいに労働基準はないの?と訪ねると、去年から働き方改革が始まったらしいけど人手が増えないのに労働時間だけ減らされてもシフト組めないし無理ですよと保。
そこへ朱羅もやってくる。
まだまだ働く朱羅。
まだ帰らないんですか?と保は驚きつつ、僕も手伝いますとついていこうとするが、ナオミが薬師寺先生は帰りなさいと止める。
そして朱羅に言う。
上司のあなたがそうやっていつまでも働くから研修医が休めないのよ。
修羅が答える。
そうしないと患者の治療はどんどん遅れてくるし助かる命も助からなくなる。
ナオミはそれは経営陣の責任だと言うが、患者の命の前でそんな言い訳通用しないと修羅。
そんな言い合いの中ひとまず保は帰ることになるのだった。
保がナオミを説得

ホットラインがなる。
交通事故で右腕を切断した女性が中央病院から手に負えない状態とのことで転送。
朱羅はもちろん受け入れあわただしく手術の準備をはじめた。
ナオミは定時なので帰宅。
金剛にも連絡がはいるがずっと手術がはいってるから無理だと断る。
形成外科が誰もいない状態で腕を繋げることは絶体絶命。
保が慌てて病院に戻ってくると帰ろうとしているナオミと遭遇。
緊急オペになるからすぐに来いって言われたと保が言うと、私の勤務時間は終わったからとナオミ。
再接着できるのは先生しかいないんですよと保。
医者がいないのは私のせいじゃない、アシュラ先生もいるし命は助かるでしょとナオミ。
そういって帰ろうとするナオミに向かって保は叫ぶ。
運ばれてきたのは佐竹さんなんです!
それでも命だけが助かればいいって思うんですか?
ナオミは振り返り、患者が誰であろうと関係ない、医者はどんな患者にも平等であるべきよと言う。
また保。
確かにそうかもしれないけど、でも佐竹さんが腕を失うなんて嫌です。
これからもバイオリンを弾かせてあげたいんです。
ナオミ先生がいなくても杏野先生と僕でなんとかしますと走って手術に保は向かった。
処置室のベッドには腕を失った佐竹。
朱羅は命を救うために右腕は諦めると言う。
腕がまだ届いていないのだ。
時間がないと処置をしようとする朱羅。
するとそこへナオミがやってくる。
待って!腕が届き次第私が再接着術をする。
腕をなくすことは私が許さない。
腕か命か

腕より命よと朱羅。
またナオミ。
彼女はバイオリニストなのよ。
だから先生もこの子にMICS手術をしてあげたんでしょ。
しかし腕を選べば彼女は助からないと朱羅。
佐竹は今にも動脈が破裂しそうな状態になっていた。
その処置をしてからだと再接着のゴールデンタイムが過ぎてしまうのだ。
そうこしてたら右腕が到着。
助けてあげてください!と佐竹の母が駆けつけてくる。
腕をつなげてやってくださいという母に腕はつなげられないと朱羅。
泣き崩れる母親を看護師がなぐさめる。
そこへ多聞がやってくる。
本当にそれでいいのか?
杏野ほどの腕を持つ救命医は他にいないし、ナオミほどの腕を持つ形成外科医も他にいない。
この2人が揃っていてそんな選択しかできないとは非常に残念だ。
ナオミと修羅が同時オペ

朱羅は目をつぶって考える。
ナオミははぁとため息。
目を開けた朱羅はナオミを見て3分で準備してと言うとナオミは2分で充分よと支度をはじめた。
朱羅とナオミによって、大動脈瘤と腕を再接着する同時オペが始まる。
途中動脈瘤が大きくなっているなどピンチはあったものの、6時間50分が経過し、大動脈瘤のオペは成功。
この子のこと、あとはお願いと朱羅。
私を誰だと思ってるの?この子の腕、私が絶対に繋いで見せるとナオミ。
よろしくと朱羅は手術室を後にした。
ナオミの腕再接着手術はその後も続き全部で10時間。
無事腕の接着手術も終了。
休憩室のソファで横になっている朱羅のもとにナオミもやってくる。
そして久しぶりに本気だいたから疲れたわと笑顔で言う。
朱羅はナオミをじっとみつめ、そう、お疲れと声をかける。
するとナオミは、アシュラ先生も、お疲れ様と声をかけ返すのだった。
翌日、ICUで眠る佐竹をガラス越しに見ているナオミ。
そこへ保。
昨日はほんとに生意気なこと言ってすみませんでした!
頭を下げる保にナオミは、もう勘弁してよ、昨日は帰ってきてあげたけどこれからはそうはいかないからねと微笑む。
そして続ける。
でもあの子が助かってよかった。
私ももう一度あの子にバイオリンを弾かせてあげたいって思ったから。
でもだからってアシュラ先生のやり方を認めたわけじゃないからね。
今回は特別。
じゃあねと言ってナオミは立ち去った。
救命を残す方向で

理事長室では阿含が、まさかアシュラとナオミがダブルオペなんてねとうれしそうに言う。
他の病院では手に負えず転送されてきた患者だったそうですと多聞。
そして続ける。
他の病院では対応できなかった患者を帝釈の救命で救うことができました。
理事長が今まで優秀な医師を集め、1人でも多くの命を救いたいと思った結果です。
現場の努力のおかげよと言う阿含に、本当は救命を残したいと思っていたんじゃないですかと多聞が訪ねる。
どうかしらねと阿含。
すると多聞。
救急科の閉鎖を撤回していただけませんか?
私の考えが間違っていたと杏野や他の医師たちの姿を見てくづかされました。
帝釈に救急科は必要です。
救命を残す方法を考えさせてください。
阿含は一呼吸入れて、救急科を残す道を何とかして見つけましょうと答えた。
厳しい道のりになりそうねと話しているところへ電話がなる。
それはフィンクから。
梵天がフィンクに手術をしたのは杏野だと本当のことを話にいくと、フィンクは自分の命をすくってくれた救急科を残すことを条件に寄付をしれくれることになったのだ。
多聞がそれを朱羅に伝えると私はただ目の前の命を救いたかっただけ、それと約束を守りたかっただけと言う。
それを聞いた多聞。
これからは院長として救命を立て直すつもりだ。
力を貸してほしい。
修羅は多聞をしっかり見つめてはい!と答えた。
Dr.アシュラ第5話の感想
第1話では同じ家族が不幸な目にあってしまいましたが、今回も同じ人がまたしても不幸に見舞われると言うストーリー展開にかわいそすぎるでしょぉ~とおもわずにはいられなかったです。
そして、原作でもバイオリニストが腕を失いかけるっていう話はあってかなり同じ内容で私的に胸アツでした!
朱羅先生もナオミ先生もかっこよくてほれぼれしますね。
第5話の金剛先生は歌って踊ってターンして、またとってもチャーミングでしたねぇ~。

あんなお芝居見せられて荒川良々さん笑っちゃわないのかしら??
そういえば、ナオミ先生役の小雪さんもスカイキャッスルに出てたな。
スカイキャッスル俳優多い(笑)
まとめ
今回は2025年4月から放送のなんでDr.アシュラ第5話のネタバレと感想をお伝えしました。
見逃してしまった人、あそこってどうだっけ?とちょっと確認したいことがある人など、いろいろな方のお役にたてるとうれしいです。